【対話の場づくりに効く本】スターウォーズ ジェダイの哲学
この前本屋で出会った本が、これです。
落合陽一さんが推薦してるそうですヨ
しかし、それ以上に読むべき理由があるッ!
さて、私は、「これまでどおりの当たり前」をくりかえす、組織やコミュニティの中で行き詰まりを感じている人が、「対話の場」づくりをお手伝いする活動をしています。
「対話の場」とは、自発的な集会活動です。いわゆる労働組合とは違うのは、組織当局やコミュニティに対して「誰かやれ」と要望をするのではなく、「自分たちが変える」と行動を起こす点です。
対話の場では、まずは、ひとりひとりの「私」が大切にすることを共有します。「私たち」の共通の基盤をつくるのです。
次に、その共有する意味に向けて、みなが焚き火に薪をくべるように、知恵を持ち寄ります。
そして、ともにアクション起こせるような人間関係をつくっていきます。
これを繰り返すことで、
自発的かつ主体的に変化を起こしていく心と関係
を育んでいくことができます。漢方薬のように体質改善をします。
対話の場は、終わりのない関わり方の学びです。
それゆえに、それは「道場」に例えられます。茶道、花道、柔道、マーシャルアーツ、のような、「道」なのです。
…
こんな感じに説明しますが、いかんせん「面白くなさそう」です。体験しないと伝わらないことばかりですし。いくつか専門書もありますが、難しいです。
しかし、私は見つけました。これを読めば、面白そうと思ってもらえるのではないか。
そうか、私たちがしているのは、
「ジェダイ・トレーニング」かもしれない
全部が同じではないけれど、対話の場づくりのマインドセットを学ぶためにヒントになる記載がたくさんあります。
ゼヒ読んでみてくださいね。
以下、当書から一部引用です。
・自分の内なる声に素直に耳を傾けてみる。日頃感じる違和感を見つめると見えてくることがある。
・ヒトは変化を好まない生き物だか、素直に耳を傾ければ、内なる存在は何かを訴えかけてくる。
・あなたは既成概念や他人の「であるべきだ」「でなければならない」という価値観に縛られることなく、とことん自分らしくあればいい。個性を創造せよ。
・他人と同じであることに安心して、本当のあるべき姿、心で感じることをやめてしまったのか?
価値観や観念を捨てなさい。
・現実とは自分の信じた世界。「難しい」「できない」「無理だ」など、否定的な言葉には注意を。
・時空は「未来」から「イマ」へやってくる!自分が決めた自分にしかなりえないのだ。人は自分が信じていないことは達成出来ない。
・恐れはダークサイドに通じる。未来に恐れや不安を描けば、その通りの現実しか表しようがない。しかし誰にも恐れや不安はある。ジェダイは恐れを自分の一部として統合し、その感情にいつまで執着しない。
・ダークサイド=悪、ライトサイド=善という観念は手放すべき。ダークサイドとライトサイドは、表裏一体であり、コインの裏表と同じである。
・世は相対の世界で作られており、世の中のほとんどの争いごとは、人それぞれが「自分に正義がある」と思っているから起こっていると言っても過言ではない。
0コメント